BLOG

未来工作BLOG

2025.11.01

レポート

木工台を作ったよ!!ブログ:その③

こんにちは、ちゃこさんです!(^^)

 

前回のブログでは、木材の切り出しと組み立ての様子をお届けしました!


今回はいよいよ最終工程――「やすりがけ」そして「完成」編です

■やすりがけスタート!

組み立てた木工台はまだ表面が少しザラザラ。

 

木材の角は鋭く、このままだと怪我の危険が…。

そこで登場するのが、紙やすり

 

角や表面を丁寧に磨いていきます。
「ザリザリザリ‥」という音とともに、少しずつ手触りが滑らかに


子供たちも大人も、みんなが使っていて心地よいと思う形になるように、集中して作業しました!

■仕上げのひと手間

最後に、インパクトドライバーで補強をして、全体のバランスやぐらつきがないかをチェックします👀


細かな部分までしっかり確認して、ついに完成が見えてきました♪

■完成!新しい木工台✨

じゃじゃーん!!🎉
こうして、『木工台』がついに完成しました!!👏✨

 

高さの違う2台の木工台が並ぶと、とっても頼もしい姿。
角も丁寧に丸く仕上げられ、なめらかな手触り

美しく素晴らしい仕上がりにちーくんもこの表情!!✨

 

早速、使い心地を実践!
実際に木工台を使って木材を切って、強度と安定性をチェックしていきます。

 

木工台の上に材料を固定して、のこぎりでザクザクッ!
クランクを深くはめることができる設計のため、ぐらつかずにしっかりと支えてくれる安定性を実感!

まさに、”安心して作業に集中できる木工台”の誕生です✨

これからこの木工台が、たくさんの作品づくりを支えてくれることでしょう!

■おわりに

今回の木工台づくりでは、

設計から材料の調達、組み立て、仕上げまで、すべての工程をメンターたちの手で行いました✨

 

完成した木工台は、見た目だけでなく使いやすさ・安全性もばっちり!
これからのPLAY&CRAFTでのものづくりを、しっかり支えてくれる頼もしい存在です💪

 

子供たちがこの木工台を使ってどんな作品を作り出していくのか、とても楽しみです♪

 

これからも、子どもたちが安全に・自由に・のびのびと作れる環境を整えていきたいと思います!

 

それではまた次回のモノづくりでお会いしましょう!
以上、ちゃこさんでした!(^^)

この記事を書いたクリエイター

アニメーション研究員

ちゃこさん

他の記事も見る

この記事をシェアする

一覧へ戻る

TOP