BLOG

未来工作BLOG

2025.10.18

レポート

木工台を作ったよ!!ブログ:その①

こんにちは、ちゃこさんです!(^^)

先日、PLAY&CRAFTの2階に新しい仲間が加わりました!
それはなんと……

 

じゃんっ!!✨

 

木工台です!

■みんなが使える!新しい木工台

奥に見える木工台は高さ70cm
大人も子どもも一緒に使える万能サイズです。

 

そして手前の少し低い木工台は高さ60cm
小さなお子さんでも作業しやすいように設計されています!

 

高さを変えることで「みんなが一緒にものづくりを楽しめる空間」が実現しました!

■実はこの木工台…手作りなんです!

この木工台たちはなんと、たけさん・ちーくん・ちゃこさん
三人のメンターが力を合わせて制作しました✨

 

台の設計から材料の選定、組み立てまで、すべてが手づくり!
メンターたちのこだわりがたっぷり詰まっています。

■まずは設計からスタート!

使う子どもたちの身長、使いやすさ、安定性、用途などをみんなで話し合いました。

 

設計には「caDIY」というソフトを使用。
完成イメージを3Dで共有しながら、必要な材料の確認もばっちり!

 

いざ、材料の買い出しへ出発!

■たてよこ何センチ?墨引き作業!

購入してきた木材に、設計図を見ながら一本一本ていねいに線を引いていきます。

設計図をもとに、「何センチの木材が何本必要か」を確認しながら慎重に進めていきます👓

曲尺(さしがね)を木材にピタッと沿わせてスッと線を引くと、きれいな直線が!✨


切り出し作業に向けて、準備が着々と整っていきます。

■ぴったり圧着作業!

お次は天板用の2枚の板をぎゅっと圧着!

テックルームの机の上に乗せ、クランプでしっかり固定します。

 

板を2枚重ねることで、重さが増して安定感につながります!

 

「ピタッとくっつけ〜!」と願いながら、このまま一晩放置。
翌日にはしっかりと一枚の板になっていました✨

 

次はいよいよ、切り出しと組み立ての工程へ!

■続きは次回お楽しみに!

次回のブログでは、
木工台がどんなふうに形になっていったのかを、写真たっぷりでお届けします📸

 

それではまた次回お会いいたしましょう✨

以上ちゃこさんでした!(^^)

この記事を書いたクリエイター

アニメーション研究員

ちゃこさん

他の記事も見る

この記事をシェアする

一覧へ戻る

TOP