こんにちは、にしくんです。
春を迎えてかなり暖かくなってきました。道端には小さくて草花もたくさん咲いてきていてかわいらしいですよね。今回は賑やかなSTEAMの裏で春の草花のようにひっそりと静かにでも確実にみんなの役に立っているある物についてお届けしようと思います。
BLOG
★.*。✧プレクラ通信 ★.*。✧vol.68
こんにちは、にしくんです。
春を迎えてかなり暖かくなってきました。道端には小さくて草花もたくさん咲いてきていてかわいらしいですよね。今回は賑やかなSTEAMの裏で春の草花のようにひっそりと静かにでも確実にみんなの役に立っているある物についてお届けしようと思います。
横町1階の本のお部屋にはそれはもう素敵な本が揃えられているのはご存じかと思いますが、実はSTEAMのある3階にも本棚があるのでした。
STEAMに関連したプログラムや電子工作に関する技術に関して書かれた技術本から、科学やアートに関する知識が書かれている図鑑のような本まで様々な種類の本が置いてあるのですが、これらの本は子どもたちが自由に閲覧ができるようになっています。
私も本は好きで、時々棚から本を引っ張り出しては、子どもたちが興味を持ちそうなトピックの書かれた素敵な本を選び『本日のおすすめ本』として紹介しています。
こちらはプログラムで描いたアートの本です。プログラムで絵を描くというとあまりイメージがわかないかもしれませんが、無機的で単純な線も規則に従って何度も描くと美しく見えたり、意図を持ってノイズを混ぜることで有機的に見えるということが不思議かつ感動的だとこの本では紹介されていました。
より興味を持ってもらえるよう、実際にプログラムを作ってみて動く様子をモニターで展示をしました。
何かにつまづいたときや乗り越えたいものがあるとき、知識が助けてくれたり、本に書かれている言葉が寄り添ってくれたりすることがあります。またその時は分からなくても随分経ってから、心の片隅に残っていた言葉に救われることもあります。
これからも静かにかつ確実にみんなのプロジェクトを支えてくれるのは本に載っている先人たちの知恵や言葉ではないかと思います。
私もこれからも本を読んで一緒に学び続けていこうと思います。
以上にしくんよりSTEAMの本棚についてお届けしました!
TOP