こんにちは!
プレクラ放送委員のせっきーです。
ふだんは、未来工作ゼミやプレクラをもっと盛り上げるべく、フライヤーやパンフレットを作ったり、
放送部の活動を手伝ったり、“広報”まわり全般を担当しています✌️
いわば、みんなを“後方”支援してる係って感じです!
さてさて、今日はみなさんにお知らせがひとつ!
BLOG
★.*。✧プレクラ通信 ★.*。✧vol.85
こんにちは!
プレクラ放送委員のせっきーです。
ふだんは、未来工作ゼミやプレクラをもっと盛り上げるべく、フライヤーやパンフレットを作ったり、
放送部の活動を手伝ったり、“広報”まわり全般を担当しています✌️
いわば、みんなを“後方”支援してる係って感じです!
さてさて、今日はみなさんにお知らせがひとつ!
夏休みに入って時間がいつもよりあるキミ!
その時間を使ってScratch(スクラッチ)にチャレンジしてみませんか?
その名も…
信濃毎日新聞社 りんごと脱炭素社会 Go!ゼロカーボン
『Scratchプログラミングコンテスト ~信州りんごの未来を救え!~』
実はこのコンテスト、プレクラの母体である未来工作ゼミ(アソビズム)も協力してるんです!
そういえばプレクラのSTEAMコースでScratchに触れてる子も多いよね。
「Scratchならもう使いこなせるよ!」ってキミは、ぜひコンテストにチャレンジしてみて!
「興味はあるけど、Scratchはまだよくわからない…」というキミも大丈夫。
プレクラにある『Scratchドリル』を読んで勉強したり、プレクラの研究員に相談してみるのもアリだ◎
そして何といってもこのコンテストのイラストを描いているのはニューフェイスのプレクラ研究員アチャコちゃん!
ゲームに使うイラストの描き方に困った時に相談してみるといい。
デジタルアートの描き方のコツを教えてくれるかも!?
もちろん、ゲームとしての楽しさ・面白さも大事。
でもこのコンテストのテーマは「環境」なんです。
募集サイトにも書いてあるとおり、「脱炭素社会」「地球環境」がキーワード。
ゲームを作りながら、環境のことも考えてみようという企画なんだよね。
Scratchを通じて、少しでも地球の未来について考えるキッカケになったらうれしいです🍃
この夏、ぜひチャレンジしてみてください!
■Scratchが初めての君はプレクラ放送部の動画がオススメ
TOP