STEAM

プログラムやテクノロジーを活用して、 すこし未来のモノづくりにチャレンジ

PLAY&CRAFT(プレイアンドクラフト)略してプレクラは、手を使った遊びや工作を通してモノづくりに夢中になる、子供たちの作って遊べる秘密基地です。
STEAMではプログラミングを始めとしたICTテクノロジーを活用したモノづくりを楽しめます。AIやモノのインターネット(IoT)を活用したモノづくりが個人にも広がり、はるか未来の技術だと思っていたものは、もうすぐ子供たちにとっても身近なものになっていきます。好奇心と創造性を発揮したモノづくりを通してテクノロジーに親しみましょう。

※STEAMの受講にあたっては、コンピュータやインターネット利用における注意点やモラル、情報を読み解くリテラシーについての研修を受講していただく必要があります。

こんなことが好きな子に

ゲームが大好き

ゲームが好きでコンピュータやプログラミングに最初に興味をもつのは小学生でも、プロのソフトウェアエンジニアでもみんな同じです。STEAMでは色々な方法で今すぐ実際にゲームを開発することが出来ます。

映画や動画が大好き

映画や動画が好きで、大人になったら自分も作ってみたいと思っていませんか?実はいつかではなく今すぐにでも作ることが出来ます。もちろん簡単ではありませんが、クリエイターと一緒に好きなことを形にしていきましょう。

機械の分解が大好き

世界を変えるような発明をしたあの人も、子どものころは機械をばらして遊ぶ子供だったそうです。モノが動く仕組みや構造に興味がある。何でも調べてみたい好奇心があることは、モノづくりを楽しめる才能です。

STEAMのポイント

01

最先端を楽しく学ぶ

プログラミングが学校で必修になるなど、すでにICT技術は読み書きそろばんに次ぐ第四の教養になっています。AIやネットワーク技術がモノづくりの形も変えていきます。でも、「乗り遅れないように」ではなく、子ども自身の好奇心と創造性を重視したテクノロジーをつかったモノづくりをしながら、未来に必要な知識と技術を学びましょう。

02

本格的な開発環境を用意

昔は大きな工場でないと使えなかったような3Dプリンターも通信販売で個人が買えるようになりました。すこし未来では一般家庭にも普及して料理を3Dプリンターでプリントアウトする時代になるかもしれません。プレクラでは3Dプリンタやレーザーカッターといったプロフェッショナルな設備も用意して、これからのモノづくりを経験できます。

03

モラル・リテラシー研修

作り手となった時には著作権を始めとした個人の権利や、インターネットに氾濫する情報との向き合い方などのリテラシーも必要とされます。STEAMでは受講前にこれらについての研修を行った上で、受講中でもクリエイターのアドバイスを受けながら、テクノロジーとの上手な付き合い方を学ぶことができます。

こんなものを作ってみよう!

動画・音楽

動画や音楽は個人でも比較的簡単に作れるようになりました。それでもパソコンが無くては編集や打ち込みは難しいです。STEAMでは高性能なパソコンも準備しています。クリエイターからアドバイスを受けながら、たくさんの動画や音楽を作って世界に発信しましょう。

プログラミング

プログラミングで一番作られているのはやはりゲームです。でも、ゲームを作っているとプログラミングだけでなく、座標の計算に複雑な数学、シナリオを考えるのには社会科や国語など、たくさんの知識が必要になることに気がつきます。わくわくするゲーム作りを通して様々なことが学べます。

デジタルガジェット

コンピュータやネットワークを活用したガジェットを開発しましょう。独自ツールKeyTouchを使ったプロトタイプ開発から、Arduinoやラズベリーパイといった汎用のマイコンボード、PCを使った本格的な作品製作まで行える環境が整っています。

オープン日時

毎週 水・木・金曜  
16:00~19:00

小学 4 年生以上 2500 円 /1 回

時間内であれば何時に来ていただいても、何時に帰っていただいても大丈夫です。
お得なお月謝制に加え、1day クリエイターとしても参加可能です。

年末年始、長期休暇時などオープン日時が変更になる場合があります。詳しくはスケジュールをご確認ください。

1dayクリエイターで参加

土曜オープンクラス
午前/ 9:30~12:30  
午後/ 13:30~16:30

小学 4 年生以上 2500 円 /1 回

1回ごとに自由に申し込める 1day クリエイター制なので気軽に参加することができます。

土曜オープンクラスはイベント等の都合に より、開催できない日もありますのでご了承ください。

1dayクリエイターで参加

初回は無料体験もできます。
無料体験はコチラから
お得な月会員クラスへのお申し込みは、
直接スタッフにご相談ください。

インスタグラム

TOP