BLOG

未来工作BLOG

2016.07.13

サマーアドベンチャーキャンプ2016 事前情報! 開催地編

こんにちは。
未来工作ゼミのハカセ。よーだです。
サマーアドベンチャーキャンプ2016の情報をお伝えしていくこのコーナー(?)
第二弾は、キャンプ開催地ついてご紹介!

思い出の町!

IMGP4846
今年の舞台は長野県は飯綱町。記念すべき、サマーアドベンチャーキャンプ2014が実施された街でもあります。
IMGP5139
この町で、みんなで火を起こしてご飯を食べたり
IMGP6549
水浸しになりながら、森を冒険したりしました。自然が豊かに広がる町だからできたことです。

特産・産業

IMGP6370
飯綱町と言えば、一番はりんごです!町のそこかしこにリンゴ畑が広がり、真っ赤なリンゴを実らせています。
キャンプの時は残念ながら収穫時期ではありませんが、りんごジュースやアップルパイなどの加工品もたくさんあります。
DSC_1615
未来工作ゼミの母体、アソビズムでもゲーム内のアイテムにちなんで、飯綱町のりんごをグッズ販売した事もあるんです!
豪華な外箱は、飯綱町の木工屋さん、ウッドファクターさんで特別に作って頂いたものです。飯綱町では、自然や手作りにこだわったモノづくりをする人たちも、いっぱいいます。

里山の風景

DSC_0005
一昨年の舞台となった、いいづなリゾートスキー場からみた飯綱山の風景です。夏はスキー場もお休み、一面緑が広がります。
IMG_0872
青い空のもとで、緑に囲まれながら、目いっぱい遊ぶことができます。長野県の北の方に位置し、標高も高いため、夏でも比較的涼しく過ごすことができます。
DSC_0007
町の周辺には、田園風景が広がります。古き良き、とでもいうのか、心落ち着く里山の風景の中で、キャンプをすることができます。

むすび

飯綱町は、サマーアドベンチャーキャンプ発祥の地ともいえます。1年ぶりに戻ってきました!長野市内からのアクセスも良く、皆さんもキャンプに参加しやすいと思います。
近くにはありますが、市内には無い、自然や、環境を備えています。すこしだけ足を延ばすだけで、これだけ五感を刺激するフィールドがあるなら、遊びに行かない手はないですね。
もちろん、今回紹介していないおいしい食べ物や、こだわりのモノづくりをされている方もたくさんです。そのあたりも、継続して本ブログでご紹介できればと思います。

この記事をシェアする

一覧へ戻る

TOP