BLOG

未来工作BLOG

2025.03.11

PLAY&CRAFT

★.*。✧プレクラ通信 ★.*。✧vol.65

こんにちは、ちーくんです!

さて、今回も前回に引き続き、いのさんにお願いして書いてもらいます!

それでは、いのさん、よろしくお願いします!

✨プレクラ劇団✨

こんにちは。いのさんです!

プレクラ劇団では、太鼓の練習、そして舞踊にも取り組み始めました!

今回は、太鼓のバチや舞踊で使う扇子(せんす)を紹介したいと思います!

🌲太鼓のバチ🪵

太鼓演奏で使うバチは、つるつるでかたい木製の棒です。

しっかりと握らないと、すっぽ抜けてしまいそうになるほど。

でも、連打する際には強く握り続けると逆に上手く打ち込めないのです……。

その奥深さに毎回新しい気づきがいっぱいです!

🪭舞踊で使う扇子(せんす)🪭

舞踊で使う扇子(せんす)は、普段うちわのように使う夏扇子と比べて大きく、

広げるとなんと 約30cm もあります!

夏扇子は 約20cm なので、10センチも長いのです!

 

よって開閉や回転などしなやかでダイナミックな動きを出すには、

全身を使った技術と扇子を器用に操るスキルが必要です!

扇子が空中を舞う様子を見ると、心が踊ります!!

おしまい

劇団の成長がどのように演技に影響を与えるのかとっても楽しみです!!

太鼓や舞踊のスキルをアップさせるための【秘密の特訓】もいつか紹介できるといいな……。

では、また次回更新をお楽しみに〜!

執筆:いのさん

この記事を書いたクリエイター

ダンボール工作研究員

ちーくん

他の記事も見る

この記事をシェアする

一覧へ戻る

TOP