BLOG
ブースト団小布施支部 サポーター研修!
こんにちは。
未来工作ゼミのよーだです。
総務省の地域におけるIoTの学び推進事業の採択事業で運営中の長野ブートストラップ少年団、略してブースト団。つぎに加盟に手を上げてくれたのは、長野市外に飛び出て小布施町!
新しく運営するコミュニティスペースでブースト団を運営したいそうです。研修の様子をレポートします。
ブースト団公式WEBサイト
今回の研修も、未来工作ゼミのプログラミング講座に参加して頂く形での研修です。
まずはビジュアルプログラミング言語「Scratch」の画面のみかたから。このあたりは正直大人も子供もおんなじですね。
同じ教室では、未来工作ゼミのプログラミング教室である未来道場の上級クラス「黒帯」の生徒たちが自分たちの作品制作に没頭しています。大人と子供が混ざって一緒に学ぶのはブースト団でも目指している姿です。
研修の段階で実践することで、どのような教室のあり方が良いか。を感じてもらえたと思います。
研修の後半では、黒帯クラスの生徒たちにサポーターの方に指導してもらいました。
何回も繰り返していますが、サポーターの方は、どうしてもプログラミングを教えなければならない。という意識が先に立つのですが、ブースト団が目指すのはプログラミングで楽しむ教室です。
大人が分からなかったら、分かる子供に教えてもらえば良いと思いますし、みんな分からなければ、そのときはみんなで一緒に悩んで解決する教室にしてもらいたいと思います。
そんなこんなで研修を終えて小布施支部もさっそく運営を開始していきます。
初回講座は、口コミで集まったメンバーで2019年1月26日に開催予定です。
第二回以降、広く募集をするかどうか、見学を受け付けるかなどは、本ブログや2019年3月に公開予定のブースト団本WEBサイトなどでお知らせできるようにしていきます。
ご見学や、ブースト団にご興味のある方は事務局メールアドレス(info@bootstrap.nagano.jp)まで
TOP